副業ライターお役立ちブログ

副業・ビジネス・豆知識・お役立ち商品 etc...

タイピングが速くなる!パソコンを使って副業で稼ぎたい方におすすめの練習方法

最近ではパソコンが自宅にないという人も多いですが、まだまだ長文を打つのであればスマホよりもパソコンの方が適しています。

 

それにクラウドソーシングサービスで仕事をもらう時も、基本的にパソコンを持っている方が必須条件になっていることは多いです。

 

副業が当たり前の時代となっている今、副業をするにはパソコンに慣れなければいけません。ですが最初の壁はやはりタイピングですよね。

 

ここではどうやってタイピングを練習するのが効率が良いか、そしてどの程度タイピングができていれば副業に差し支えがなくなるのかを筆者の体験談も含めてご説明します。

 

 【目次】

 

パソコンの副業ではタイピングが必須

f:id:amakusashizuku:20200211215533j:plain

パソコンを使ってできる仕事はたくさんあります。ライティング・プログラミング・デザイン、他にもうんと多くの種類の副業がありますが、そのほぼ全てにタイピングは関係してきます。

 

ライティングやレビューなど文章作成メインの仕事

タイピングが最も大事になる副業はやはりライティングです。クラウドワークス ランサーズ の場合、1記事辺りは1000文字〜2000文字の案件が多く見られます。

 

仮に2000文字だったとします。1文字1円と仮定しても、文章を作成するのに2時間かかれば時給1000円です。4時間かかれば500円になってしまいます。

 

文章自体が思い浮かばない場合は仕方ありませんが、文字を打つのに手間取って遅くなると、時給500円クラスしか稼げなくなってしまいます。ですからライティングの仕事をする人はタイピングは必ず習得しなければなりません。

 

応募・契約する企業とのやりとり

クラウドソーシングを通して企業と契約する際、多くの場合はメッセージのやりとりで応募から仕事をもらい、報酬を得るところまで完結させます。

 

中には応募要項がズラーッと並び、500文字近くは打ち込まなければいけない時もあります。タイピングに慣れていないとその応募の時点で文章を打つのが億劫に感じてしまいます。

 

どの仕事に応募するにしてもタイピングはある程度できておいた方が良いでしょう。

 

プログラミング・ホームページ作成

プログラミングやホームページ作成はそれぞれコードを勉強する必要もありますし、実際はそのコードをキーボードを使って打ち込まなければなりません。

 

よどみなく打ち込むためにはやはりタイピングに慣れる必要があります。打ち込む文字の量はプログラムによって変わりますが、ライティングよりも上回ります。

 

慣れない状態でプログラミングに手を出すと、腱鞘炎など手首や指先に負担がかかってしまうこともあるため注意しましょう。

 

どのくらいタイピングできれば良い?

f:id:amakusashizuku:20200211221922j:plain

ではどのくらいまでタイピングが出来ていれば、副業を出来るくらいのレベルになったと言えるのでしょうか。何かしら指標がないとタイピングを練習しようと思っても挫折してしまいますよね。

 

今回はタイピングの練習が出来るサイトの紹介と、それぞれ目安となるスコアをお伝えしたいと思います。

 

寿司打(初心者向け)

f:id:amakusashizuku:20200211222839j:plain

寿司打

寿司ネタが左から流れてきて、右に流れ切ってしまう前に指定された単語を入力できればスコアが加算されていきます。

 

コースはお手軽(3000円)・お勧め(5,000円)・高級(10,000円)に分かれています。

 

お手軽コースは2文字や3文字などの簡単な単語も多く、初心者向けですが、高級になると20文字クラスの単語も顔を出します。

 

まずはそれぞれのコースのコース料金の元を取れるくらいのスコアを目指しましょう。ミスタイプが少ない方がボーナスでタイムが増えるため急ぐよりも、出来るだけミスを抑えた方が良いです。

 

高級で元を取れるようになれば、十分にタイピングに慣れていると言えます。倍以上になればタイピングが趣味と言えるくらいのすごさです。

 

ちなみに筆者の5,000円コースはこのくらいでした(^◇^;)

f:id:amakusashizuku:20200211223301j:plain

 

 

 

e-タイピング腕試しチェック(中・上級者向け)

f:id:amakusashizuku:20200213210815j:plain

e-タイピング腕試しチェック

 

タイピングの練習をするならe-タイピングはとても心強いです。毎週火曜日にお題が変わるため、多種多様な文章に適用できるようになります。

 

f:id:amakusashizuku:20200213211407j:plain

このようになかなか長い文章が出てきて、それをいくつか打ち込めば最終スコアが出ます。どの指で打つのがスタンダードなのかもわかります。ホームポジションなど指の動きで悩んでいる人にもおすすめです。

 

スコアによって最終ランクが決まりますが、副業することを考えるとAくらいのスキルはほしいと思っておきましょう。

f:id:amakusashizuku:20200213211622p:plain

 

タイピング検定の過去問

実は最近ではタイピング検定試験があり、ネット上から受験することもできます。受験するにはお金がかかりますし、タイピング検定は持っていても就職に有利に働くようなものでもないため、あまりとる意味はありません。

 

活用してほしいのはタイピング検定の公式ページにある過去問です。単語・短文・長文それぞれを本番と同じような流れで受けることが可能。もちろん無料です。

f:id:amakusashizuku:20200213212243j:plain

このスコアで3級合格ラインまでいけば十分に副業できる段階だと言えるでしょう。こちらのサイトは問題の内容は頻繁には変わらないため、なんどもやれば必ずできるようになっていきます。

 

 タイピングに近道なし、練習あるのみ

同じように文章を作れる人がいて、2日かかる人と1日で出来る人なら、あなたが企業の人だったら1日で出来る人にお願いしますよね。

 

ライティングの仕事で言えば、実は文章力のなさよりも皆さん困惑するのはタイピング力のなさなんです。今回ご紹介したサイトでタイピング力を身につければ、思っている以上に副業で稼ぐことができますからね。

 

筆者の場合タイピング力が上がってから、企業に勤めながらクラウドワークス ランサーズ で依頼をこなし、月5万程度は副収入として得られました。年間で60万です。逆に今は本業にしていますし、これを読んだ方もそうなってほしいなと思います。

 

Webライターを副業に選ぶ3つのメリットとデメリット

今の時代、副業をしようと思えばいくらでも手段はあります。副業を容認している民間企業も増加傾向にあり、将来の貯蓄を若いうちから作っておこうと考える20代、30代の人も多いでしょう。

 

その中でも、いま副業として注目されているのがWebライターの副業です。なぜ数ある中でもWebライターが注目されているのか。メリットとデメリットを併せて説明したいと思います。

 

 【目次】

 

 

Webライターには受注型と発信型がある

f:id:amakusashizuku:20190923225800j:plain

メリットとデメリットの説明に入る前に、Webライターは大きく分けて二つのタイプがあることを覚えておきましょう。

 

ひとつはクラウドソーシングサービス(クラウドワークス ランサーズ など)に登録して、企業から仕事をもらい報酬を得る受注型。そしてもうひとつはブログなどの自分のサイトを持ち、広告収入などから利益を得る発信型

 

どちらもそれぞれに強みはありますが、今回は副業として手軽にできる受注型のWebライターについてのメリットとデメリットを説明していきますね

 

クラウドソーシング「ランサーズ」

 

Webライターを副業に選ぶ3つのメリット

専門的な資格がいらない

Webライターと聞くと文章の資格やパソコンの資格が必要に感じるかもしれませんが、特にそういったものは必要ありません自分のお手製の名刺にWebライターと書いてしまえばあなたも今日からWebライターです。

 

そのため副業として始めるのには敷居がものすごく低いというのがわかるかと思います。

 

準備をするのはネット環境とパソコンのみ

Webライターの副業をするために必要なのはインターネットに接続できる環境と、テキスト入力ができるパソコンのみです。他に必要なものは、強いて言えばMicrosoftが出しているWordというソフトくらいになります。

 

ですが最近ではGoogleが提供しているspreadsheetやdocumentがあり、それらがWordやExcelの代わりを十分に担えるので、Wordを必須条件に出してくる企業はとても少なくなりました。

 

そのためパソコンとネット環境だけで十分Webライターの仕事は可能です。しかも用意するパソコンのスペックは高いものである必要はありません。最低限ネットで情報を探せて文章が打てれば良いのですから2万〜3万以内のノートパソコンで大丈夫だというのは、お財布にも嬉しいですね。

 

いつでも好きな時間に作業が可能

受注型のWebライターの場合、企業から指示された期日さえ守っていれば、早朝でも深夜でも作業が可能です。朝仕事や学校に行く前に作業するもよし、帰ってきてからご飯前にやるのもよし、お風呂にゆっくり入ってから寝る前にやるのも大丈夫です。

 

時間に縛られることがないため、体力的にも精神的にも楽な気持ちで作業に臨むことができます。昼間の数時間を持て余してる方、寝る前の1時間をスマホで無駄に過ごしてしまって勿体無いと思ってる方、その時間をWebライターの副業に当てるだけで500円、1000円、2000円入りますよ?

 

 

Webライターを副業に選ぶ3つのデメリット

最初の1ヶ月は仕事が取りづらい

受注型のWebライターの場合、企業に応募文を送り、企業側から契約の連絡がきてから仕事をすることになります。当然ですが、他のWebライターさんも応募してくるため、その中から選考がなされます

 

そうするとどうしても経験のある人が優先されるため、最初の1ヶ月はなかなか契約を取れない可能性もあります。ですが別日でまとめますが、経験がなくとも契約を取るコツもいくつかありますから、未経験は結局無理なのかと悲観的にならないでくださいね。

 

契約が取れないと収入はゼロ

どれだけ経験がある人でも、パッタリと契約が取れない時期があります。そうすると入ってくる収入はゼロになってしまいます。

 

つまり収入の額に波があるのは覚悟しておいた方が良いです。人によっては1ヶ月丸々契約が取れなかったなんてこともありますから。もちろんそうならないためのリスク分散方法もありますので、別の記事でそちらも今後ご紹介しますね。

 

大きく稼ぐのは難しい

受注型のWebライターの場合、どうしても大きく稼ぐのは難しいです。ここでいう大きくというのは月10万以上の報酬のことを指します。

 

初心者の場合1記事1000文字だとすると500円前後の案件が契約を取りやすいのですが、最初のうちはこの1000文字記事を1時間で仕上げるのがやっとな人が殆どです。つまり時給でいうと500円以下になってしまいます。

 

慣れてくるまでは月10万円以上の報酬は難しいと思っておきましょう。そのため、もし月に10万以上早急に稼ぎたいと思ってるのであれば、少なくとも受注型のWebライターは適していないと言えますね。

 

Webライターは副業として始めやすい分、最初は報酬は低め

ここまで説明させて頂きましたが、受注型のWebライターは副業として始めるのはとても簡単ではあります。ただ簡単な分同じように始める人が多く、いきなり報酬の良い契約を取るのは難しいでしょう。

 

ですが、自分が作ったもので報酬が発生するというのは企業で固定給をもらうそれとはまた違った達成感があり、徐々に報酬が増えていく感覚にハマる人も多いです。

 

1ヶ月しっかりと契約件数を増やしていけば次第に単価の高い契約も取れるようになります。もし今なにも副業をしておらず、とりあえず何か始めてみたいと思っているのであれば、まずは受注型のWebライターの仕事を行ってみてくださいね。

 

 

Webライターの副業をするのに必要なのは?国語力・文章力・タイピング力?

よくWebライターとして仕事をしていくのに必要なものは何か、そう聞かれることがあります。文章を扱う仕事ですから、やはり国語力や文章力が必要でしょと言われることも多いですね。

 

でも実際には、優れた国語力や文章力はあるに越したことはありませんが、そこまで高いレベルでなければいけない、ということはないのです。むしろ大事になるのはタイピング力になります。

 

え?タイピング力?と思われるかもしれません。今回の記事ではWebライターにおけるタイピングの重要性をクラウドソーシングサービスの案件などをみながら説明していきたいと思います。

 

 【目次】

 

企業がWebライターに求めているもの

f:id:amakusashizuku:20190923191254j:plain

Webライターの仕事を副業で行う際、最も有力な方法はクラウドソーシングサービスへの登録です。企業と個人のWebライターとの間を仲介する形で存在しており、クラウドワークス、ランサーズ、Shinobiライティングなどが該当します。

 

登録すると多くの企業の案件を確認することができ、その中から自分ができそうなものに応募、企業から了承を得て契約を交わすと、実際に執筆が可能になります。受注するにはいくつか条件が課せられる場合が多く、年齢、経験年数、執筆するジャンル、使用しているツールなどが条件として求められることが多いです。

 

例)

f:id:amakusashizuku:20190922191416j:plain

応募条件に「優れた国語力」はほぼない

 

上記の例を見てもらうとわかるかと思いますが、このように、Webライターに対して企業側が優れた国語力を要求することはとても少ないと思ってください。逆に言えば、Webライターになるために作文や小論文を書くなどして国語力を高めようとする時間は、全く無駄とは言いませんが、非常に遠回りな行動と言うことでもあります。

 

中学生レベルの国語力は必要

国語力を要求されることは少ないとは言え、必要最低限のコミュニケーション、そして違和感のない文章力というのは必要になります。難しい言葉を選ぶ必要はありませんが、中学生レベルの国語力は持ち合わせている必要はあるでしょう。

 

別の記事にて後日補足しますが、中学生レベルでも読んでいて苦にならない文章を書ける国語力・文章力というのは、実は簡単なことに気をつけるだけで身につきます。それも含め、国語力を高めるための勉強の時間などはやはりほぼ必要ないと言えますね。

 

大切なのはマニュアルに忠実に執筆できるかどうか

企業から契約を取ると、大体の場合企業からライティングマニュアルが送られてきます。文体や改行の仕方、見出しの付け方など細かく設定されているので、面倒臭がらずにしっかりと熟読しましょう

 

マニュアルの理解度が高いだけで報酬額が上がる案件も多くあります。逆に言えばマニュアルが理解できなければ単発で案件を打ち切られるでしょう。

 

どれだけ時間をかけても報酬は同じ

クラウドソーシングを通じてお仕事をもらうWebライターは、執筆した文章の納品時に契約通りの報酬を受け取ることになります。ほとんどの場合、報酬アップは長期継続していく中で起こるものであり、ひとつの記事の質に対して報酬がその場で上がることはありません。(一部ココナラなどのサイトでおひねり(アメリカでいうチップ)の機能はあります。)

 

つまり3日かけて2000文字の記事を完璧に仕上げても、1時間で2000文字の記事を最低限の質で仕上げてももらえる報酬は基本同じです。加えて、クラウドソーシングに案件を出している企業の中の大部分は、質はそこそこに、記事数を量産できる人の方を求める傾向が強いです。

 

確かに一定の質を企業は求めていますが、企業側のハードルさえ超えていればそれ以上を求めるのは企業にとっては得になることはあっても、Webライターからすれば非常に効率が悪い結果になってしまうのです。

 

2000文字記事を1時間で書ければ時給2000円

極端な話、1文字1円、1記事2000文字(2000円)の案件があったとします。それを1時間で書ければ時給2000円です。Webライターによっては時給換算に意味はないとする人もいますが、効率よくさばけているかどうかの指標の意味では時給換算ほどわかりやすいものはありません。

 

逆に2時間で書き終えるなら1000円、4時間で書き終えるなら500円。時間をかけるほど単価は落ちていきます。早く執筆できるならその方が越したことはありませんよね。

 

もし1日3時間、執筆できる時間があるならば、1時間で1記事書ければ2000x3で1日6000円です。1ヶ月のうち10日頑張るだけでも、月60000円の売上が発生します。(実際にはクラウドソーシングの手数料が入るため20%〜30%ほど引かれます。)3時間で1記事しか書けなければ、10日では20000円の売上と少し物足りない結果になります。

 

タイピングの速さは記事執筆の効率に直結する

2000文字の文章を書く際、何に時間を取られるかというと、未経験の人の多くはリサーチと文章構築だと答えます。確かに知らない知識ならリサーチしなければなりませんからこちらは正解です。ただ文章構築に限っては少し違います。

 

最近のクラウドソーシングの傾向として、既に見出しが作成されている案件が多くなっています。つまりその見出しごとに調べること、まとめることがあらかじめ決まっているため、他サイトを参考にすぐ文章は作り出すことができるのです。(見出しから作るタイプの案件は時間がかかり1時間で終わらないことも多いですが、その分単価が高いこともあるため、慣れてくればトータルで1時間1500円〜2500円はキープすることが可能です。)

 

しかもそれぞれの見出しは200文字〜400字程度、たった数行書くだけで終わってしまう程度の文量であることも多く、文章構築力はそこまで必要ありません。

 

以上のことを踏まえると、大切なのは調べた文章をまとめて打ち込む速度になります。同じようにリサーチした人でも、タイピングのスピードが半分になると当然ですが、時間は倍かかります。ブラインドタッチのできるできない、その差だけで時給が500円以上変わることがあるのです。

 

Webでの作業の本質はキーボードで文字を打つこと

Webでの作業の本質はキーボードで文字を打つことです。文章を作ることなら小学生より前からやってる人も多いですよね。そう、作ることはできても、それを早く打ち込むことは、練習をした人しかできません。

 

本業でやるとなったらもう少し国語力も学ばなければいけないかもしれませんが、副業でやるのであれば、まずはタイピング力を鍛えることを強くおすすめします。目安としてはイータイピングというサイトにあるタイピング検定の模擬試験で3級の合格ラインを超えるくらいの状態になることです。(無料でできます。)

 

それができていれば、記事執筆効率は格段に増しますし、タイプミスによるストレスや煩わしさを感じない点は、Webライターを副業にするにあたって非常に大きな武器になります。文章が書けなければ意味がない、その先入観を捨てて、まずはタイピングをある程度まで練習してみてください。

 

別日に、文章が簡単にかける秘訣を記事にしたいと思います。よろしければ読者登録などして、次回も読んで頂ければ幸いです。では、今回はこれで終了と致します。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

はてなブログにおけるGoogleアナリティクスとGoogle Search Consoleの設定方法

先日はてなブログに登録した当方ですが、ブログ初心者である自分にとってまず最初の壁となったのは初期設定における「Googleアナリティクス」と「Google Search Console」の設定とそれぞれの連携です。

 

ブログやサイトを持っていない私ですら、Googleアナリティクスはアクセスがいくつあって、どこからアクセスしてきているのかなどを知る大変便利なツールであることは存じていたのですが、いざ自分で使うとなると何が何やらチンプンカンプンでした。

 

正直重要性はまだはっきりとはわかりませんが、将来を考えると必要になるんだろうなという程度で調べ始めたのですが、偉大なる先人たちが多くの記事を残してくれたおかげで、なんとか30分ほどでGoogleアナリティクス、Google Search Consoleの両方ともはてなブログに連携させることができました。

 

今回はそちらの記事を紹介しながら、分かりづらい部分を補足しつつ、はてなブログで簡単にGoogleアナリティクスとGoogle Search Consoleを連携させる方法を述べていこうと思います。

 

どこからGoogleアナリティクス等の設定をする?

 

f:id:amakusashizuku:20190921230516j:plain

まずはブログの設定画面を開く 

最初にはてなブログで新しくブログを開設したあと、ブログの設定画面にいきましょう。

 

PCの画面になりますが、画面右上にある自分のアカウント名をクリックすると、画像のようにタブが展開され、その中に設定という項目がありますね。

 

f:id:amakusashizuku:20190921214201j:plain

 

次に、飛んだ先のページの上部にある詳細設定というところを押しましょう。

 

f:id:amakusashizuku:20190921214933p:plain

 

そして下にスクロールしていくと解析ツールという項目が現れ、GoogleアナリティクスやSearch Consoleを設定できる状態なのが確認できると思います。

 

f:id:amakusashizuku:20190921215701p:plain

 

まずはこの画面までたどり着きましょう。そしてブラウザにそのまま残して、別のタブかウィンドウでGoogleアナリティクスと検索をかけてみてください。

 

Googleアナリティクスを使用できる状態にする

Googleアナリティクス」で検索をかけると一番上にGoogleアナリティクスのページが出てくると思います。そちらをクリックしましょう。あ、当然ですがGoogleのサービスになりますのでGoogleのアカウントが必要になります。忘れずにアカウント作成は済ませておいた方が楽です。

 

アナリティクス自体の登録は簡単です。サイトにアクセスするとGoogleアナリティクスの使用を開始、という項目の下に登録するというボタンがありますのでそちらをクリック。

 

アカウント名は好きなものを使用して大丈夫です。

 

次にウェブかアプリか聞かれますが、自分はウェブにチェックを入れて次に進みました。アプリメインの人はアプリにチェックをした方が良いですね。

 

そして自分のサイト、はてなブログで作った新しいブログの名前とURLを入力して国のタブを日本に変更して作成、これだけでまずGoogleアナリティクスが使用できる状態になりました。

 

Googleアナリティクスをはてなブログに連携させる

まだこの状態でははてなブログと連携はできていません。登録をしたGoogleアナリティクスの画面にあるUA-〇〇〇〇〇〇の部分を先ほどのはてなブログにあるGoogleアナリティクス設定画面に入力して保存、ここまでやってGoogleアナリティクスとはてなブログの連携が取れます。

 

Google Search Consoleと連携させる

 さてもう少し頑張りましょう。先にGoogleアナリティクスを連携させておけばSearch Consoleを連携させるのは実はとても簡単です。簡単なんですけど、難しいような画面が並んでいるので、やる気を損なうと思います。私がそうでしたから。

 

そんな時の救世主となったのが以下のサイトになります。

 

wacul-ai.com

 

こちらのサイト通りに行なっていくだけでとても簡単に連携することができましたが、その中でえ?ここどうやるんだろ?となった部分だけこちらでは補足していきたいと思います。

 

はてなブログのどこにhtmlを?

上記のサイト通りに進めていくと、自分のサイトをGoogle Search Consoleに登録する画面が出てきます。

f:id:amakusashizuku:20190921222348p:plain

 

これができないとブログにGoogle Search Consoleを連携できません。今回は右のURLプレフィックスというのを選択し、自分のサイトのURLを入力してください。そうすると今度はなにやら初心者には難しい選択肢が出てきます。

  

f:id:amakusashizuku:20190921222619p:plain

 

これすごく迷うと思いますが、はてなブログでは簡単にできる二つの方法があるのを確認しましたので、簡単にそれらをお伝えしたいと思います。

 

①HTMLタグを選択

メタタグをサイトのホームページに追加しますとありますが以下のような羅列になります。

 

<meta name="google-site-verification" content="〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇" />

 

この〇〇の部分をコピーして上記のはてなブログ設定画面Google Search Console(旧 Google ウェブマスター ツール)に貼り付けるやり方。
 
 
②HTMLタグを選択

二つめのやり方もHTMLタグを選択するのは同じですが、

 

<meta name="google-site-verification" content="〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇" />

 

この全てをコピーしたうえで、はてなブログの設定画面を先ほどの解析ツールよりさらに下にスクロールしてみましょう。

 

f:id:amakusashizuku:20190921224104p:plain

 

このheadに要素を追加という項目に先ほどコピーした全文を貼り付けるやり方。

 

二つのやり方のうちどちらかができていれば大丈夫です。

 

できればブログ作成段階でここまでやっておく

長くなりましたがここまで行えれば、GoogleアナリティクスとSearch Consoleの両方をはてなブログに連携させることができます。こうしてみてみると大変そうと思うかもしれませんが、やってみると私と同じく30分以内でできるかと思います。

 

GoogleアナリティクスとSearch Consoleを組み合わせればブログにどこ経由でアクセスしているのか、どんなキーワードで来ているのかがわかるだけじゃなく、SEOなど、弱い部分の効率的な補強も可能になりますから、できればブログ開設時点で連携するようにしましょうね。

初めまして、Webライターの天草雫です。

極めて現代的だなと思う。近代的とも言えるかもしれない。

 

そう思ったとき、あれ?どっちも同じ意味なのか?とふと疑問が浮かんだ。

二つの意味の違いを調べてみたところ、

現代的→戦後 近代的→明治以降 という違いがあるそうだ。ではここ数年の流行りのような形は、なんというのが正解なのだろう?

 

いや、初めてのブログの書き出しにいきなりなんだと思われるかもしれない。だけど今の自分を見つめ直してみるとやはりそうだなと感じる。

 

こんにちは、こんばんは。

初めまして、Webライターの天草雫です。

後にも先にも、きっとこの記事でしかこんなにはっきりと名前は出さないと思う、覚えてくれると嬉しい(毎記事名前出すとくどいイメージ)。

 

私はフリーランスとして今在宅で仕事をしている。10年ほど関東に住み、そろそろ家でも仕事できるなと判断して東北の実家に帰ってきた(まあ、帰ってきた理由は身内の問題だったりもするのだが)。月収はだいたい25万〜40万くらい。安定してないのは単純に自分のやる気の問題だ。

 

28歳という年齢で独立したのだから、このくらいの月収にも概ね満足している。いや、正確には満足していた。しかし、せっかく好きなことが出来るのだから、もっと多くのことを発信しながら知識と収入を得ていければと思い、とりあえずはてなブログに登録することにした。

 

主にこのブログで書いていくのは、副業や独立に向けての知識や技術、役に立ちそうな商品紹介、雑記、まあ他にも後から書きたいものが沢山出てくると思うから、まずはこのくらいにしておく。

 

特にこの中でも注力していきたいのが副業・独立関連だ。どうやらとある統計データによると副業で月5万以上稼いでる人はかなり少ないらしい。うーんとこれには唸った。つい先日、年金が破綻するから2000万貯金してねなんて言われるようなこの時代。副業である程度賄わなければ将来食べていけないと不安になる人も多いと思う(ちなみにフリーランスは3000万だか4000万だか必要と言われている)。その中で副業で稼げてる人が殆どいないというデータは、まだ副業のノウハウが全く行き渡っていないことを指し示している。調べれば何百何千という副業のやり方が出てくるにも拘らず。

 

政府も副業を許可しつつある今でも、民間企業の多くが副業を許可していない現状もあまり良いとは思えない。こういった政府と民間企業のズレというのは日本は特に多いような気もする。もっと大々的に副業しても良い、とした上でその方法や指針まで示してくれるほど政府は優しくはない。

 

このような現状を踏まえて、このブログではまず自分が行ってきたもの、その手法や知識を紹介して、副業に対する意識を少しでも変化させることができればと思う。もちろん副業に今回フォーカスしているが、そこから独立、本業にしても問題ないほどに成長するきっかけをこのブログから得てくれたら感無量だ。

 

ここで最初の書き出しのことについて触れておきたい。私はクラウドワークス やランサーズ、ココナラ、YouTubeなどを利用して独立した。現代的だの近代的だの言っていたのは、一昔前まではこれらを使って副業することは可能だとしても、本業として独立するのは難しかったからだ。

 

 

でも私はこれらクラウドソーシングサービスと動画配信サービスを組み合わせて独立に成功している。強いて特別なスキルのない私でも、特に生活に困らない暮らしを送れている。副業クラスでいいならもっと楽なはずだ。稼げていない人との差は、知っているか、知っていないかだけの差だけ。

 

今の仕事に加えてコンビニで深夜2時間働く?早朝マンションの掃除を行ってから仕事に行く?そんなものが何年も続く生活に果たして幸せはあるのか。65歳、70歳になった時に安心できるだけのお金があれば幸せなのか。個人的には、私はそれを幸せとは思わない。

 

もし同じように感じている人がいるならば私は力になりたいと思う。今持っている知識だけではなく、多くの分野の知識を身につけ、実際に挑戦し、その結果から得られるものを皆さんと共有していきたい。

 

今回は自己紹介も含めた記事のため、少し固めの文章になってしまったが、次回からはもう少しフランクな文面で記事を更新していきたいと思う。こういった文面を好む人もいるかもしれないが、大事なのは読んでいて疲れないこと。ここまで読んでくれた人の中にも肩が凝ったなんて思う方がいるかもしれない。

 

言いたいことがまとまっているかどうかわかりませんが、まずはこれで最初の記事を終えたいと思います。拙い文章で申し訳ありませんが、これからよろしくお願い致します。(ですます調にしないとうまく締めくくれませんでした△)